英単語辞典 for Beginners

英単語「crisp」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「crisp」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

crisp
意味パリッとした、さわやかな、鮮明な、キビキビした、辛辣な、縮れた、クリスプ、ポテトチップス

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「crisp」の意味と使い方

「crisp」は「パリッとした」「さわやかな」という意味の形容詞です。食べ物に対しては、歯ごたえが良く、新鮮で心地よい食感を指し、空気や天気に対しては、冷たくて清々しい状態を表します。また、比喩的に、明瞭で簡潔な様子を表現する際にも用いられます。

「crisp」を使ったフレーズ

「crisp」を使ったよく使われるフレーズは「crisp air(澄んだ空気)」「crisp apple(新鮮なリンゴ)」「crisp bacon(カリカリのベーコン)」「crisp white shirt(パリッとした白いシャツ)」などがあります。

「crisp」の類義語・同義語

「crisp」の類義語には「crunchy」「brittle」「firm」「fresh」「sharp」「clear」などがあります。crunchyは、噛んだ時のカリッとした音を表し、brittleは、もろくて壊れやすい様子を示します。firmは、硬くてしっかりしている状態、freshは、新鮮で活き活きしている様子を表します。sharpは、輪郭がはっきりしている、または味が際立っていることを、clearは、明瞭で澄んでいることを意味します。

「crisp」の反対語・対義語

「crisp」の反対語には「soggy」「limp」「soft」などがあります。「crisp」は、パリッとした、シャキッとしたという意味合いですが、これらの反対語は、湿気を含んでふにゃふにゃした、しなびた、柔らかいといった状態を表します。

英単語「crisp」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。