英単語「apt」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
apt
意味適切な、~しがちな、才能がある、手際が良い
意味適切な、~しがちな、才能がある、手際が良い
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「apt」の意味と使い方
「apt」は「適切な」「~しがちな」という意味の形容詞です。状況や目的に合致していること、または特定の行動や性質を自然に持っていることを表します。才能や素質があるという意味合いも含まれます。
「apt」を使ったフレーズ
「apt」を使ったよく使われるフレーズは「be apt to do」「~しがちである、~する傾向がある」や「apt description」「的確な描写」などがあります。
「apt」の類義語・同義語
「apt」の類義語には「suitable」「appropriate」「fitting」「relevant」「likely」「inclined」などがあります。suitableは「適切な」、appropriateは「ふさわしい」、fittingは「ぴったりの」、relevantは「関連のある」、likelyは「~しそうな」、inclinedは「~する傾向がある」という意味で、文脈によってaptの持つ「適切」「可能性」「傾向」といったニュアンスをそれぞれ表現できます。
「apt」の反対語・対義語
「apt」の反対語には「inapt」「unsuitable」「inappropriate」などがあります。inaptは「不適当な、不向きな」という意味で、aptが持つ「適切な、才能がある」という意味合いと対照的です。unsuitableやinappropriateも同様に「ふさわしくない、不適切な」という意味で、aptの反対語として用いられます。
英単語「apt」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。