英単語辞典 for Beginners

英単語「appetizer」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「appetizer」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

appetizer
意味食欲をそそる料理、前菜、食欲増進剤、スターター、オードブル

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「appetizer」の意味と使い方

「appetizer」は「食欲をそそる料理」という意味の名詞です。コース料理の最初に出される、少量で風味豊かな料理を指し、食欲を刺激し、その後の食事への期待感を高める役割があります。前菜、オードブルとも呼ばれます。

「appetizer」を使ったフレーズ

「appetizer」を使ったよく使われるフレーズは「appetizer platter(前菜盛り合わせ)」「appetizer menu(前菜メニュー)」「as an appetizer(前菜として)」などがあります。

「appetizer」の類義語・同義語

「appetizer」の類義語には「starter」「hors d’oeuvre」「canapé」などがあります。starterはコース料理の最初に出される料理全般を指し、hors d’oeuvreはフランス語由来で、軽食や前菜の意味です。canapéは小さく切ったパンやクラッカーに具材を乗せたものを指します。

「appetizer」の反対語・対義語

「appetizer」の反対語には「main course」「entrée」「dessert」などがあります。main courseやentréeはメイン料理を指し、appetizerが食事の最初に出されるのに対し、食事の中心となる料理です。dessertは食後の甘いもので、appetizerとは食事のタイミングが異なります。

英単語「appetizer」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。