英単語辞典 for Beginners

「abreast」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

abreast」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

abreast
意味並んで、肩を並べて、遅れずについていく、最新情報を知っている
発音記号/əˈbɹɛst/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「abreast」の意味と使い方

「abreast」は「横に並んで」という意味の副詞、および「(最新情報などに)遅れずについていって」という意味の形容詞です。

「abreast」を使ったフレーズ

「abreast」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

keep abreast of(最新情報を把握する)
abreast of the times(時代に遅れない)
walk abreast(横に並んで歩く)
bring someone abreast of(人に最新情報を伝える)
stay abreast of(最新状況を維持する)

「abreast」を使ったよく使われるフレーズは「keep abreast of(最新情報を常に把握する)」「abreast of each other(並んで、肩を並べて)」などがあります。

「abreast」の類義語・同義語

「abreast」の類義語には「alongside」「beside」「level」などがあります。これらは物理的に横並びの状態や、進捗・情報において最新の状態に「遅れずについていく」という意味合いを持ちます。また、「informed」「acquainted」も情報に精通しているという意味で類義語として挙げられます。

「abreast」の反対語・対義語

「abreast」の反対語には「behind」「lagging」などがあります。behindは文字通り「後ろに」という意味で、abreast(並んで、遅れずに)の状態から遅れていることを示します。laggingも同様に「遅れている」「後れを取っている」という意味で、abreastの状態から遅延している状況を表します。