英単語辞典 for Beginners

「wise」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

wise」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

wise
意味賢い、賢明な、分別のある、知識のある、知恵のある、抜け目ない、ずる賢い
発音記号/ˈwaɪz/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「wise」の意味と使い方

wiseは「賢い、賢明な」という意味の形容詞です。知識や経験に基づいて判断力があり、思慮深く、賢明な行動をとる様子を表します。人だけでなく、助言や行動などが賢明である場合にも用いられます。

「wise」を使ったフレーズ

「wise」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

wise words(賢明な言葉)
wise decision(賢明な決断)
wise guy(お調子者)
a wise old man(賢明な老人)
wise after the event(後知恵)
be wise to do(〜するのが賢明である)
wise up(悟る)

「wise」を使ったよく使われるフレーズは「wise up(賢くなる、気づく)」「be none the wiser(さっぱりわからない)」「penny wise, pound foolish(安物買いの銭失い)」などがあります。

「wise」の類義語・同義語

wiseの類義語には「sagacious」「prudent」「astute」「shrewd」「intelligent」などがあります。sagaciousは深い洞察力、prudentは慎重さ、astuteは抜け目のなさ、shrewdは賢さや機敏さ、intelligentは知性を意味し、いずれもwiseが持つ賢明さや知恵といったニュアンスを表します。

「wise」の反対語・対義語

「wise」の反対語には「foolish」「unwise」「silly」「stupid」などがあります。foolishは愚かで分別がないこと、unwiseは賢明でないこと、sillyはばかげていること、stupidは頭が悪いことを意味します。これらは状況に応じて使い分けられます。