英単語辞典 for Beginners

英単語「voice」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「voice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

voice
意味声、発言、意見、意思、音声、表現、調子、音色、ボーカル、発言権

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「voice」の意味と使い方

「voice」は「声」や「意見」という意味の名詞であり、「発言する」という意味の動詞です。また、文法用語としては「態」という意味も持ちます。

「voice」を使ったフレーズ

「voice」を使ったよく使われるフレーズは「have a voice(発言権を持つ)」「make your voice heard(意見を表明する)」「raise your voice(声を荒げる/声を上げる)」「in a low voice(低い声で)」「by voice vote(口頭採決で)」などがあります。

「voice」の類義語・同義語

「voice」の類義語には「tone」「sound」「utterance」「expression」「opinion」などがあります。「tone」は声の調子、「sound」は音全般、「utterance」は発言、「expression」は表現、そして「opinion」は意見や主張といった意味合いで、「voice」が持つ意味合いに応じて使い分けられます。

「voice」の反対語・対義語

「voice」の反対語には「silence」「voicelessness」などがあります。silenceは「沈黙」を意味し、声を発しない状態を表します。voicelessnessは「声がないこと」を意味し、発言権がない状態や、声が出せない状態を指します。

英単語「voice」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。